腫瘍科|名古屋市南区の動物病院|名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック

ヘッダー画像

腫瘍科

腫瘍科|名古屋市南区の動物病院|名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック

こんな症状ありませんか?

  • 腫れやしこり
  • 貧血
  • 食欲がない
  • 嘔吐や下痢
  • 血尿
  • 失禁

考えられる病気

脂肪腫

脂肪腫は脂肪組織の良性腫瘍で、中年齢~老齢において多く発生する皮膚腫瘍です。脂肪腫は全身のあらゆる部位で発生する可能性があり、脂肪腫の大きさや形状は様々です。細胞診検査にてその他の腫瘍と鑑別します。ほとんどは無治療で経過観察となりますが、発生した部位や脂肪腫が大きくなるようであれば外科手術で切除する場合もあります。

乳腺腫瘍

乳腺腫瘍は、雌犬における一般的な腫瘍です。避妊手術を実施していない犬で多く発生します。発生リスクは、早期の避妊手術の実施により明らかに低下します(2回目発情までの避妊手術が発生リスクを低下させます)犬では約50%の乳腺腫瘍は良性、50%は悪性です。猫の乳腺腫瘍は80~90%が悪性と言われています。診断・治療には外科療法が必要になります(針吸引生検では良性と悪性の区別が困難なため)。お腹にしこりをみつけたらご相談ください。

肥満細胞腫

肥満細胞腫は犬と猫の皮膚の腫瘍でも発生率の高い腫瘍です。犬と猫では性質が異なり、猫における皮膚肥満細胞腫はほとんどが良性の挙動を示します。対して犬では良性のものから悪性のものまで様々です。犬と猫では治療法も少し異なります。皮膚だけでなく内臓に発生することもあり、その場合には猫でも悪性の挙動をとることがあります。針吸引生検で診断可能です。犬における治療は外科手術が第一選択となります。手術ではマージンを大きく確保しなければいけないため早期の発見が重要です。

血管肉腫

血管内皮に由来する悪性腫瘍です、血液の豊富な脾臓や肝臓、心臓などに好発します。血管肉腫はもろく、腫瘍が破裂してしまうことがあります。脾臓や肝臓に発生した血管肉腫が破裂した場合には血腹、心臓に発生した血管肉腫が破裂した場合には心嚢水貯留/心タンポナーデとなり、いずれも突然元気がなくなることがあります。緊急性を要することもあり緊急対応/緊急手術が必要になることも少なくありません。健康診断等で発見され、腫瘍が大きくなり破裂してしまう前の適切な治療が推奨されます。健康診断では血液検査だけでなく、腹部超音波検査や心臓超音波検査なども実施すると良いかもしれません。

肺腫瘍

肺の腫瘍にもいくつか種類がありますが、犬では肺腺癌が最も発生率が高いとされています。咳や呼吸困難などの症状が認められることがありますが、無症状で偶然発見されることも少なくありません。犬では早期に発見されれば手術で完治が期待できます。すでに転移してしまったり、手術が非適応な場合には抗癌剤や放射線療法が治療選択肢となります。猫では発見時にはすでに転移している可能性が高いと言われており(7割ほど)、緩和治療が選択されることもあります。猫では肺腫瘍が指先に転移することがあります(肺指症候群)。指先の異常を見つけた場合には胸部レントゲン検査を推奨しています。

リンパ腫

リンパ腫とは血液の中のリンパ球が腫瘍性に増殖する疾患です。リンパ腫にはいくつか種類があります。多中心型リンパ腫は体表や腹腔内のリンパ節に発生し元気がない、食欲不振、発熱などの症状が認められることがあります。消化器型リンパ腫は胃や腸などの消化管に発生し嘔吐や下痢、食欲不振などを生じることがあります。縦隔型リンパ腫は胸腔内の縦隔リンパ節や胸腺に発生し、胸水貯留や呼吸困難、咳などを生じることがあります。皮膚型リンパ腫は皮膚に発生し、皮膚にも関わらず命にかかわることも少なくありません。その他、鼻腔内や喉、気管などの呼吸器系や頭蓋内、腎臓、眼内、神経などにも発生することがあります。犬では中高齢での発症が多いですが、猫では猫白血病ウイルス(FeLV)や猫免疫不全ウイルス(FIV)が関与し、若い年齢でも発症してしまうことがあります。検査には針吸引生検や外科的な組織生検、遺伝子解析(クローナリティ解析)、免疫染色などが実施されます。化学療法(抗がん剤治療)や外科手術、放射線療法などの治療が検討されます。

腫瘍疾患の検査

針吸引生検

腫瘤に針を刺し、採取した細胞を顕微鏡で確認します。腹腔内や胸腔内に発生した腫瘤の場合には超音波ガイド下での針吸引を実施することがあります。針吸引生検で診断ができる腫瘍と、さらなる検査に進まなければならない腫瘍とがあります。針吸引生検では診断困難な場合には組織生検が必要です。

組織生検

外科的または内視鏡を用いて腫瘍組織の一部または全部を採取し、病理検査へと供します。採取した組織から免疫炎色や遺伝子解析などの更なる検査も実施することがあります。

腫瘍疾患の治療

手術や化学療法(抗がん剤治療)、放射線療法などにはある程度のリスクや高額な費用が必要となる場合もあります。腫瘍疾患における治療には飼い主様のご理解が非常に重要です。飼い主様のライフスタイルや動物の状態に合わせた診療・治療プランをご相談していきたいと考えています。

PAGE TOP